下戸 忘年会 新年会 付き合い
付き合いで断りにくい…下戸の方の忘年会・新年会、参加の是非。
本来、年末年始の季節と言ったら楽しい行事が目白押しで、気分が上がる時期だったりしますよね=b
しかし…
下戸の方にとっては大きな壁となって立ちはだかる「忘年会&新年会」。
下戸の方の心情として、
- 忘年会&新年会、断れるものなら断りたい…
=うまく断れるものなら、とっくに断るよね…
- (なかば、誰に言われた訳でもないですが)強制参加…!
↓なので…
と、頭を抱える季節でもあったりしますよね…!
そこで今回は正真正銘、下戸の管理人が試して成功した
- 下戸の方が、最小限のダメージで忘年会&新年会を乗り切る方法
という事をテーマに書いていってみたいと思います=b
下戸 忘年会 新年会 乗り切る方法
下戸の方が忘年会&新年会に参加する時に、気をつけたい事とは?
まず始めに、下戸の方が忘年会や新年会などの飲み会に参加する時に「気をつけたい事」について書いてみたいと思います。
「下戸 気遣い」の記事でもご紹介させて頂いているのですが、
- (下戸の方の心情として)
「もしかしたら、お酒を飲まされて後々しんどい思いをするんじゃないかな…」
という不安から… - テンション低めで、(忘年会や新年会などの)飲み会に参加しがち…!
↓
といった所がどうしてもあるんじゃないかな、なんて思います…!
管理人も下戸ですので、この気持ちは本当によく分かるのですが
- テンションが低いと、空気の読めない&酒豪の上司に標的にされやすい
- テンションが低いと、思わぬ評判を立てられる
- なにより、周りに思った以上に気を遣わせてしまっている
etc…
といった感じで、自分自身にとって良くないことが付きまとってしまいます…!
そのため、忘年会や新年会などに参加する時は
- (腹をくくって)理性でテンションを高くして、参加する!
=(周りの声の大きさに合わせたり、積極的に会話に参加したり、笑顔で話をしたりetc…)
※無理してお酒を飲むことを指している訳ではありません※
といった事ができるだけで、「あの人、下戸だから…」といった、よくない場の雰囲気を排除してしまう事が出来ましたので、可能な限り挑戦してみると「吉!」と感じた体験談として最初に書かせて頂きましたm(_ _)m!
もう、これしかないかも…下戸の方が忘年会&新年会を乗り切る方法とは!?
次に、具体的な「(忘年会や新年会などの)飲み会を、ダメージを最小限に抑えて乗り切る方法」について書いてみたいと思います。
結論から書いてみますと、
- (忘年会&新年会に参加する人の中で)味方を一人作る&隣に座る
- テーブルやイスの下などに、空の容器(空きグラスや、空きどんぶり・空き皿など)を置いておいて、隙を見てはグラスに注がれたお酒を流す…!
これが、管理人が(飲まされる可能性のある)忘年会&新年会を最小限のダメージで乗り切った方法です…!
僕(管理人)も仕事柄どうしても忘年会や新年会が断れない・断りにくい所がありますので、色々と情報を探していたのですが、そんな時に
- テーブルやイスの下に空き容器を置いておいて、グラスに注がれたお酒をこっそり流す
というワザを使っている人が居ると知りまして、それを実践済な方も結構いらっしゃる事が分って試してみたんですね。
実際に、どうやって試してみたかたと言いますと、
- 最初の「乾杯!」のひと口だけは、我慢してお酒を飲みました。
- その後、お酒が流せそうな器に入った料理を猛ダッシュで食べてテーブルの下へ
- その後のお酒は、空いた器に流す
↓
↓
といった感じで実践しました。
何回かこの手順で上手くはいったのですが、ある飲み会で同じことをした時、
- 「けんぢ(管理人)、何してるの?」
と、こっそり空き容器にお酒を流していた事が上司にバレてしまった事があったんですね…!
もう、その後の空気や周りの反応というのは今思い出してもブルブルしちゃうのですが(苦笑)、ここでもうひと踏ん張り考えて、実践して成功しているのが「味方を作る」という事でした=b
仲が良くて、下戸に対して理解のある同僚などが一緒に忘年会&新年会に参加する時は事情を全部明かして、
- 必ず隣に座るようにする
- 味方と自分の間が、さも「空いた料理の器置き場」のようにしていく
- そこに、お酒をランダムに流してしまう
↓
↓
といった形を取れるように協力してもらう事で「テーブルの下の空き容器に、お酒流しちゃう作戦」の失敗が無くなりました=b
下戸 忘年会 新年会 対策
忘年会&新年会、うっかり飲んでしまった時の対策も忘れずに!
会社・職場関係の忘年会・新年会の場合だと、自然とすっごくテンションが上がることは無いかもしれませんが(苦笑)、管理人の体験談として
- お酒を飲みたくないはずなのに、その場の高揚している雰囲気に紛れてナゼか自分から飲んでしまう…!
という事がありました(汗)
↑
こんな事は僕(管理人)しかないかもしれませんが、お酒がある場所にいく以上、何らかのはずみで飲みたくないお酒を飲むことも想定できますよね。
そういった「万が一、飲んでしまった時」の為の対策もしておく事で、気分的により楽に忘年会・新年会に参加することが出来るのではないかな、と感じています!
このブログは、「下戸の管理人が生中2杯までなら飲めるようになった方法」について書かせて頂いているのですが、再現性の高い方法だったりもしますので「万が一の対策」として合わせてご参考頂けましたら幸いです=b
引き続きお酒や下戸にまつわることについて書いていきますので、よろしくお願いします=b
関連ページ
- 忘年会 幹事 | 幹事になったら押さえておきたいポイントとは!?
- 忘年会の幹事になった時に「何をすればよいか」といった事や、「押さえておきたいポイント」という所について書いています。忘年会の幹事を成功させるポイントについて書いていますので、幹事になった方(なってしまった方)に、ぜひご覧頂けましたらと思います!
- 下戸 つまらない | バカにされるのは御免!でも努力は必要かも…
- お酒が飲めない管理人が「下戸な人はつまらない」とバカにされない為にやっていた事について書いています。下戸でお酒が飲めないからといって飲み会の席で人間関係に歪みが出ないようにしていた事や、頼もしい味方の事についてまとめていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 気遣い | 下戸の方が飲み会でするとGoodな気遣い まとめ
- 下戸の方が飲み会の席でするとGoodな気遣いについてまとめています。下戸という事で逆に気遣いをしてもらう事もあると思うのですが、甘えているだけだといつの間にか人間関係が…。そこで下戸の方が「お酒を飲まないで出来る気遣い」について書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 割り勘 | 割り勘負けしない対策と注意点のまとめ
- 下戸の方が飲み会に参加した時、俗にいう「割り勘負け」しないための対策と注意点についてまとめています。割り勘負けしない為の具体的方法や、下戸の方も気遣いが必要になる場面についてなどを書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 スナック | 下戸でもスナックに行っていい?マナーはある?
- 下戸の方がスナック(飲み屋さん)に行く時のことについて色々書いています。「下戸だけど…一人でスナックに行けるもの?」や、「下戸がスナックに行った時のマナー、礼儀ってある?」といった事について書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 焼肉 | 焼肉屋でお酒を頼まないのは変?迷惑?
- 下戸の方が焼肉屋さんでお酒を頼まないことは変なことなのか?迷惑なことなのか?について書いています。お酒が飲めないが故に気になってしまう部分について書いていますので、下戸やお酒にまつわる情報をお探しの場合はぜひご覧ください。
- 下戸 接待 | 下戸でも接待で飲むのはマナー?常識?
- 下戸の方でも、接待ならお酒を飲むのはマナーなのか?という所について書いています。下戸の管理人の体験談から「こういった接待なら、断った方がいい」や「もし接待でお酒を飲むなら、ここは気を付けておきたい」といった事について書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 誘われない | 飲み会に参加したいけど誘われない時は。
- 「飲み会に参加したいけど誘われない…やっぱり下戸だからかな?」と感じた時のことについて書いています。飲み会を主催する側が下戸の人に対して思っている事や、飲み会に誘われない状況の打開策などについて書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 ビジネス | 下戸はビジネス・仕事に影響がある?
- 「下戸とビジネス」をテーマに書いています。下戸だとビジネスに影響はある?アルコールハラスメントが取り上げられる時代ですが、実際のビジネス・仕事における現場の状況は?という所について書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 披露宴 | 注がれたお酒は飲まないといけない!?
- 下戸の方の中にあるお悩みのひとつ「披露宴に参加した時、注がれたお酒は無理してでも飲まないといけない?断って大丈夫?」という事について書いています。マナーの部分やスマートなお酒のかわし方について書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 メリット | 下戸体質であることのメリット、まとめました
- お酒が弱い&飲めない「下戸体質」の方の中には、「お酒が飲めないって…何かメリットある?(デメリットばかりの様な気が…)」と感じていらっしゃる方が多いと分かりましたので、正真正銘の下戸の管理人が、下戸である事のメリットやデメリットの克服方法についてまとめました。
- 下戸 ビアガーデン | ビアガーデンでの飲み会を乗り切るには…!
- 下戸の方の、ビアガーデンでの飲み会の立ち振る舞いについて書いています。「下戸という理由でお酒を断っても大丈夫?」といった疑問や、飲むと決断した時でも抑えておきたいポイント、また下戸の管理人が生中2杯飲めるようになった方法について書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 二次会 | 下戸が二次会に参加するのは迷惑!?
- 「下戸が二次会に参加するのは迷惑!?」という事について、飲める人の意見や下戸の管理人の見解を交えながら書いています。二次会を潔く断った方が良いケースや、全く問題ないケースなどについて書いていますので、ぜひご覧ください。
- 下戸 ガールズバー | 下戸でもガールズバーに行って楽しめる?
- 「下戸でも、一人でガールズバーに行くのは大丈夫?楽しめる?」といった疑問について、下戸の管理人の実体験やガールズバー常連の人の声を元に回答を書いています。「下戸だけどガールズバーに行ってみたい…!」そんな時は、ぜひご覧ください。
- 下戸 大学生 | 飲み会のGoodな立ち振る舞い&心構えについて
- 未成年から成人になる年齢に差し掛かる大学生になると何かと飲み会が多く、下戸の方にとっては日々の悩みの種になってしまったり。そこで下戸の大学生の方が飲み会に参加する時の心構え&Goodな立ち振る舞いについてまとめてみましたので、ぜひご覧ください。